Outdoor Life Designs

お金を掛けずに心地よい子育てアウトドアライフを目指して。

17歳の息子の居る父親です。なるべくお金を掛けないで心地よいアウトドアライフをめざしています。今までに気になったキャンプアイテムの紹介や、自分で行ったアイテムの改造など。たまに息子編もあり。

タグ:ブルホーン

連休の合間に、先日ブルホーン化したミニベロのテストをかねて、
親子でプチサイクリングしてきました。
IMG_3976
それと新しいレンズのお試し撮影という目的も。仕事用に広角レンズが必要となったので、手にいれました。
IMG_2187
キャノンのEF-S 10mm-18mm F4.5-5.6 IS STM。
かなり広角で風景写真が気持ちよく撮れそうです。

ミニベロの試乗もかねてなので軽く船橋港と三番瀬までサイクリング。
IMG_3971
実はホワイトバランスを間違えて白熱球仕様にしてしまっていて、意図せずに北欧の冬のようなクールな写真が続きます。わりと素敵。笑
IMG_3974
IMG_3979
IMG_3980
アンドレアス・グルスキーの風景写真のような。
IMG_3988
IMG_3999
IMG_3983
IMG_4009
20キロ弱の短距離テストでしたが、ブルホーンミニベロはかなり快適。
IMG_2193
バーテープの色味が薄かったので、茶色の靴墨で塗りました。シートと色が近くなったかな。

ブルホーン、ハンドルを握る姿勢を手前や奥など色々取れるところがいいですね。長距離になるほど疲労軽減にもなるでしょう。

また、チェーンリング大径化による高速化の恩恵もあり、ロードには負けるもミニベロでは結構な速度が維持できるようになりました。平均時速もアップ。

ミニベロ改造過去記事はこちら。
チェーンリング交換
ブルホーンバー交換

これでとりあえず僕のミニベロの改造熱は一段落でしょうか。
寒くなっても息子は自転車熱は消えなさそうです。暫くは忙しいのですが、今後も長距離ツーリングを楽しみたいと思います。




やや涼しくなってきたこの頃。休日がなかなか取れず、キャンプに行けない日々。
自宅で仕事しつつ気分転換で自転車作業してます。


以前チェーンリングを大きくして高速化したミニベロ
IMG_2039
IMG_2036
バーハンドルからブルホーンへ交換してみました。
ツーリング時に色々なハンドルの持ち方ができる事によって、 疲労を削減します。

かなり前のめりな姿勢になって、速そう感がすごいです。
まだ試走ができていませんが楽しみ。
IMG_2009
元々のバータイプのハンドルとステム。どちらもミニベロ7に最初から付いていたパーツです。
これをブルホーンに変換。ステムもクラシックなタイプに変更します。かなりスッキリしたデザインに。
IMG_2008
ブルホーンは色々吟味してNITTOのRB-010に。NITTOのブルホーンはかなり色々なタイプが有り悩みますが、ここまで絶妙な曲線美なのはこの1本だけ。幅は400mm。クランプ径は25.4mm。ハンドル径23.8mm。

ステムもNITTOで110mm。
IMG_2010
IMG_2013
IMG_2014
IMG_2015
と、ここで問題が判明。
既存のハンドルはフラットバータイプで一般的なパイプ径22.2mm。新しいハンドルはドロップハンドルやブルホーンの一般的サイズで23.8mm。既存のブレーキは径が小さく、あたらしいハンドルに取り付けできません。息子の方がそのことを自転車教本とかで知っていて「言ってくれれば知ってたのに」ですって。焦る父親。

ということで、急遽ブレーキレバーも購入。ブルホーンに最適なブレーキ、ギドネットレバーにすることにしました。
IMG_2021
 お急ぎ便で翌日到着。合わせてブレーキワイヤーなども交換することにしました。
IMG_2026
ご覧の通り、レバーが曲がっていてブルホーンに沿っている。ハンドルのどこを持ってもブレーキを掛けられるところが素敵。
IMG_2027
シフターだけはクランプ部分を無理矢理広げて23.8mm対応にしました。クラシックなパーツの中で、ここだけ急にモダンデザイン。
IMG_2028
さらに、ブレーキレバーを交換したことで、ブレーキ自体も交換することに。。どはまりしてます。
というのも、今回のロード向きのブレーキでは引きしろが少なく、Vブレーキでは制動力が得られないのだとか。そんなわけで、ロード向きでも対応できるミニVブレーキが必要となりました。テクトロのRX3を手配。
IMG_2033
 シルバーカラーでパーツが統一されてきて、クラシック感がさらにアップしました。自転車はフレーム全体のプロポーション以外に、パーツ一つ一つが組み合わさって生み出す全体の雰囲気が非常に重要だなあと思います。
IMG_2034
ハンドルに対してのブレーキの位置とバーテープの幅に関して、美しく使いやすい位置を見極めるのに、何度も取り付け位置を調整しました。最後にパーテープを巻いて終了。
ブレーキワイヤーの交換は初めてでしたが、非常にスムースに交換できました。難しそうで躊躇していたけど、やってみるとこんなに簡単だったとは。
IMG_2035
IMG_2039
IMG_2036
ポタリング仕様から一気に「やる気」仕様の見た目に変わりました。
運転姿勢の変化がどこまでツーリングに影響するか。速度や疲労度はかなり変わりそうで、今から楽しみであります。


最近休日の使い方が自転車に偏ってますね。
涼しくなってきたからか「アルパカ」「ストーブ」が最近検索していただいているワードに上がってきました。うちも寒くなる前にメンテナンスでもしたいところです。














↑このページのトップヘ