Outdoor Life Designs

お金を掛けずに心地よい子育てアウトドアライフを目指して。

17歳の息子の居る父親です。なるべくお金を掛けないで心地よいアウトドアライフをめざしています。今までに気になったキャンプアイテムの紹介や、自分で行ったアイテムの改造など。たまに息子編もあり。

August 2016

リサイクルショップでふとみつけたアウトドア用ファン。

日本の夏キャンプは結構過酷ですね。
夕方前にテントを建てるなどすることで、日中の暑さがテントにこもることを防止したりできますが、夜でもテントの通気があると助かります。

以前からテントの出口の対面(反対側)にこんなものを置いたらテント内の通気に良いのではないかと思っていました。あまりに安かったので思わず試しに購入。
キャンプの荷物を減らしたいくせに、こういうものを買っているという矛盾。

LOGOSのアウトドア用ファン「どこでも扇風機」と言う名前らしい。
これは古いモデルで単一電池だけで駆動するタイプ。現在のモデルはACと電池の2電源対応なのだそう。
電源サイトを使わないのでこれで十分。
IMG_1506

IMG_1501
白くてスリム。(色塗りたい)
IMG_1500
購入時にも電池を入れて試してみましたが、送風の強さはあまり強くないです。一応弱と強の2モードの強さが選択できますが、強でもゆるい感じ。目の前にいたら涼しいけど、すこしでも離れると弱いです。それはこの手の電池式は皆同じでしょう。でもテントの通気が目的ならこれでも十分。(色塗りたい)
IMG_1503
GENTOSに使っているエネループの単一アダプターを取りだして使ってみる。
IMG_1504
IMG_1505
電池はアマゾンベーシックで購入したリチャージブル電池。一番リーズナブルでした。
本来、この扇風機は単一電池の重さでスリムでも安定する構造なんでしょうね。単三にアダプターだと荷重がちょっと少ないかと心配しましたが、それでもそれなりに安定はしてます。
IMG_1502
と、この夏は結局出番なく、部屋で自分専用ファンとして目の前に置いて過ごしたりしてました。
秋キャンプでも日中は使えそうですが、今年出番はあるでしょうか。(その前に色塗りたい)



時間ができたらはやく茶色く塗装したいです。
もしくはカッティングシートでラッピングかな。
そんなこといってるといつまで経ってもデビューが遅れそうです。汗



気に留めてなかったけど、アウトドア用扇風機、色々種類があるんですね。










 





IMG_1781
久しぶりに燻製。いつものチーズです。
一度に沢山つくって作り置き。

Amazonの段ボールを使った燻製。このボックスはもう何年もつかっています。スモークウッドで冷燻です。燻製用段ボールの作り方は、以前書いたこちら「プールと燻製」の記事を参照くださいませ。 スケッチに詳細書いてます。

チーズは色々試した結果、雪印のファミリアチーズが一番美味しい。コストパフォーマンスもなかなか良いデス。
IMG_1766
冷燻とはいえ結構な温度になるので、下にアルミホイルは必須。大量につくります。
IMG_1767
IMG_1768
SOTOのピートスモークパウダーを振りかけると味に深みが増します。
IMG_1769
点火。定番のSOTOいぶし処、サクラスモークウッド。
IMG_1770
中で2段になるように段ボールを加工してます。
IMG_1771
補修に補修を繰り返した段ボール。。作り替えなきゃな、と思いつつも毎回これを使ってしまいます。
IMG_1779
4〜5時間くらいで完成。いい色味です。
IMG_1781
数時間冷蔵庫で寝かせてから試食。今回もはずれなし。
IMG_1784
最近ロースタイルキャンプに最適なテーブルを手に入れました。リサイクルショップで偶然見つけました。足が取り外せて、高さもサイズも丁度良い。ディティールを見ると、だれかが自作したテーブルのようで(ビス位置を間違えた痕があり)、楕円形状も良い意味でややいびつだったりして、手作り感が全体的にいい味なのです。
IMG_1783







 

IMG_1627
夏の親子自転車ツーリング、行ってきました。

長野県上田市から軽井沢までの一泊キャンプでした。
総距離は往復で70キロ。自転車ツーリングと考えると皆さんもっと距離を進むようですが、僕達の自転車スペックから考えると適度な距離。
行きはずうっと登り。帰りはずうっと下りの緩やかダウンヒルでした。

車に二台の自転車を無理矢理積んで長野まで。
IMG_1603
IMG_1606
妻の実家からスタート。
と思いきや、スタート前に空気圧の調整をしたところ、いきなりパンク。タイヤ交換の時に不手際があったのかもね。
IMG_1607
予想外に非常時のスキルアップもしつつ出発。
IMG_1625
昔の街並みが残る海野宿。
IMG_1627
のどかな風景を見ながら塩むすびランチ。
IMG_1628
IMG_1630
小諸駅で休憩。
IMG_1631
ずうっと登り。これはしんどかった。
さらに途中で大雨に見舞われましたが雨具を着てひたすら登る。登る。登る。
IMG_1632
長野新幹線が通る前はバス旅行の拠点だったんでしょうね。今は廃墟の軽井沢ドライブイン。
IMG_1633
漸く標高1000m。上田から500mほど登ってきました。
IMG_1690
5時間くらいかけて中軽井沢に到着。

目指す今日の宿泊地は湯川キャンプ場。星野温泉の湧き出るお水が流れる川。だから「湯川」なのか。この川の脇にある小さなキャンプ場です。
IMG_1678
IMG_1634
こぢんまりとした長閑なキャンプ場です。
IMG_1672
IMG_1669
IMG_1671
IMG_1673
テントをたてたら念願の温泉に行くからね。
IMG_1637
NatureHikeのテントは軽いし設営が何より楽。息子もこのほうが簡単でいい、と。
IMG_1639
IMG_1641
温泉は少し登ったところにある星野温泉トンボの湯に行きました。20年ぶりに行ったので高級リゾートになっていてびっくり。すっかり写真を忘れてしまった。
IMG_1651
夜食はレトルトカレーを頂きました。
IMG_1660
川のせせらぎが常に聞こえて心地いい。
IMG_1657
なかなかの涼しさ。キャンプ場のおばさまに毛布を貸して頂き、ぬくぬく過ごしました。
IMG_1664
翌朝は雨。テント内で味噌ラーメンを調理。
IMG_1666
雨は上がったけど、乾燥撤収できませんでした。
IMG_1687
帰りは二度ほどタイヤの修理。
IMG_1694
IMG_1697
IMG_1700
二回目は結構なパンクでした。
息子がやった最初の組み方が良くなかったかもしれませんね。これも経験。
チューブ交換で無事に帰宅できました。

帰りはずうっと下り。3時間くらいで気持ちよく帰ることができました。
最高時速55キロ。

親子で夏の山道を走って、温泉、自分たちでつくったごはん、テント泊。
十分すぎますね。いい夏の休暇でした。

IMG_1640



















 

夏の旅行に両親、弟家族と一緒に。

山中湖、涼しいですね。標高のせいもあるけどもう秋の風。
IMG_1531
PICA山中湖ビレッジに併設のFujiyamaKitchenでモーニング。
ここはコテージがいくつかあって素敵。来年はここに宿泊もよさそう。
IMG_1525
IMG_1530
スワンの遊覧船にのってみたり。
IMG_1536
IMG_1540
その後上陸すると、KABAっていう水陸両用車もいました。一人2200円でちょっと高すぎなので見所の陸に上がるところをウォッチ。
IMG_1547
鯉。怖い。
IMG_1555
この日は山中湖から御殿場に行ってホテル泊。

翌日は芦ノ湖スカイライン経由。
IMG_1567
小田原漁港で生しらす丼。
新鮮な生しらすがメインだったのに、釜ゆでしらすが結局好きという結果に。
IMG_1574

その後、北条家時代(安土桃山時代)の小田原城について現地調査。
真田丸やのぼうの城に感化されて歴史好きになりつつある我が家。
IMG_1578
ガイドさんにお願いしてとても丁寧に教わる。
現在の小田原城建築は徳川家の大名大久保家時代(江戸時代)の建築を再建したそうで、北条家時代は土のお堀で平屋作りだったそう。だまって見てたらわからないよね。
IMG_1581
ガイドがあったらできるだけ聞いてみる、これは観光で大事な秘訣かと思います。
IMG_1584
夏の終わりを感じさせる心地よい日々でした。

息子のクロスバイクのタイヤ交換をしました。
IMG_1595
格安の自転車の場合、タイヤのコストは極力下げているらしいので、耐久性、安全なども勘案して交換することにしました。タイヤは白いラインの目立つPanaracer Comfy。耐久性の口コミや価格を勘案して決定。色は黒と赤と白があったのだけど、白が極端に安かったので選んでみました。

700C/28なので元々のサイズと変わらないけど、フレンチバルブの高圧タイプになるので何らかの効果がでるでしょうか。
IMG_1591
シュワルベのリムテープ16㎜に交換。かなりしっかりしてます。
元々ついていたリムテープは柔らかくて信頼性の乏しいタイプだったので、それだけでもタイヤ交換してよかったです。
IMG_1590
IMG_1592
外は暑すぎるので玄関で。息子が自分で交換をトライしてます。
IMG_1593
ここで一回、チューブを噛んだまま空気を入れてしまったようで、パンク修理してます。
意図せずパンク修理の経験値アップです。全て経験。笑
IMG_1594
タイヤロゴはバルブの横、自転車の右側にくるようにするといいらしいですね。
一般的にタイヤの進行方向が正しくなることと、パンク修理の場合にロゴとバルブを起点にパンク位置を特定しやすいのだとか。

自分のミニベロのタイヤ交換時には、その情報を知らなかった。部屋で自転車を飾ったときに見える左にロゴ位置を決めてしまった。プロからみたら素人作業ってばればれですね。
IMG_1596
IMG_1597
白ラインが特徴的でかわいらしくなりました。接地面のパターンは梨地で微妙に細かい突起がある。グリップがよさそうです。白いラインはサイドリボンではなくて接地面のホワイトなのでちょっと汚れやすいですね。
IMG_1598
テストしたところ、結構なスピードで走れるらしいです。特に坂道がスムースに進むとか。
サイドウォールもしっかりしてました。
IMG_1595
これで夏のツーリングは準備OKです。





 

↑このページのトップヘ